11月2~3日の1泊で、大人気のキャンプ場・・・・・・・、
南光自然観察村に初めて行ってきました。
今回はその第2回目です。
<前回の記事はコチラ♪>
まずはご報告を・・・・・。
昨夜のこと、キャンプから帰宅して (´-`).。oO(そろそろ寝るかぁ~) と、していたその時に、
ヨメ→『ちょっと!
あれ(←リビシェル)、もしかして買ったんじゃないの?』
私 →『えっ!? な・・・なんで?
Σ( ̄□ ̄;)』
ヨメ→『2階の部屋に転がってる箱、ひょっとして
アレでしょっ!?』
私 →『
ええっ!? バ・・ばれた? ご、ごめんっ!・・・ウソついた』
そうです、次の資源ゴミには出そうと思っていた
リビシェルの箱を部屋の隅に放り投げて忘れていました・・・・・・_| ̄|○
でも、1.5倍の値段もするリビシェルがあることをヨメは知りません。(=´ー`)ノ
では、キャンプレポの続きです。
どっぷりと日が暮れて、夕飯の支度を急ぐ我が家(ヨメ)。
今夜のメニューはというと・・・・・。
『あれっ?これって、前回のキャンプ(津谷キャンプ場)の写真の使いまわし??』
っと、ツっ込まれた方は
す・る・ど・い!
いえいえ、使い回しではありません。
シチューパスタ(by 子供達のリクエスト)です!
前回キャンプの
父親が作った夕飯があまりにもおいしかったらしい・・・・( ´ ▽` )ノ
ダッヂで簡単おいしく出来て、朝も食べれるから便利なんですよ。
気温はぐ~んと下がって、15℃に。今回初登場の、トヨトミのムーンライターを着火しました。
コンパクトながら、十分役立ってくれました。
フルクローズにしてみると、すぐに熱気ムンムンでサウナ状態になってしまうぐらいです。
と、いうより思った以上に外気が冷え込まなかったからでしょうか?早朝で10℃でした。
冬キャン
(←するのか?)ではきっと頼りになるでしょう。
燃料満タンにして車に積んで行きましたが、灯油が漏れることもなく、
寝るときには中火にして朝まで点けていましたが、約1/3ぐらいはまだ残っていました。
右写真は、バーコレーターを乗せていますがお湯もすぐに沸かせます。
ただ、天板部はとても小さいので狭いテント内では注意が必要です。
<取説には、やかん乗せ禁止!と明記されています。>
鍋やヤカンの出っ張り部分に体を引掛けて落とし大ヤケド!ってことになりかねませんので。
子供達も9時前には寝てしまい、
秋の夜長をヨメとワインでも飲みながらキャンプ話を・・・・・・・・・と思っていたのですが、
あっという間に出航していました。そしてヨメまでも・・・・・。(=´ー`)ノ
気付くと既に12時過ぎ・・・・・そそくさと2人シュラフに潜り込んだのでした。
ランブリ4でしたので、大人2人&子供3人はとても無理。
私はリビシェル内でワンコと一緒にコットで寝ることに。
これが意外に快適♪
寝相の悪い子供達の攻撃がなかったから?
そして翌朝、嵐のような撤収が始まるのでした。
続きはまた次回へ~( ´ ▽` )ノ