GWキャンプ~ウエル花夢(高知県)①
GWの5月3日から2泊3日で高知県の四万十町にあります、
へ行ってきました。
<
四万十町オートキャンプ場 「ウエル花夢」のHPはコチラ♪>
5月3日の朝は4時に起床。
子供達は楽しみにしていたこともあり、パッと目を覚ますもんですね。
低血圧のヨメは・・・・・・・叩き起こしましたヨ。( `ー´)ノ
そして5時には出発。
SLOWスターターの我が家にとって初です、こんな朝早くから行動するなんて・・。
まず目指したところは、高知市内の日曜市。
途中の高速道路も全く混むこともなく、7時前には日曜市に到着。
自宅~倉敷IC~高知IC~高知市内まで約100分で行けるんですね、近いなぁ~。
これもETC割引のおかげ。今まで敬遠していた四国も身近な距離になったものです。
300年の歴史を受け継いている高知の日曜市。約500店もの店が並ぶそうです。
7時前だというのに買い物客が結構いました。
私は勘違いしていまして、日曜市=朝市だと思い込んでいたのですが夕方5時ぐらいまで
やってるみたいです。
ヨメ曰く、必須らしい大平商店の「いも天」を食べながら市を散策です。
こういったアジアを感じさせる雰囲気って好きです。
むかし(若かりし頃^^;)行ったタイのチェンマイの市場、ソウルの南大門市場を思い出します。
ヤドカリも売ってましたヨ。ヨメがかなり欲しがりましたが、却下。( ̄▽ ̄)ノ"
一通り散策したあと、まだ8時過ぎたぐらいだったので桂浜に立ち寄りました。
太平洋の波は瀬戸内海と全然違ってバリエーションがあって楽しいですね。子供達は大喜び。
9時半ぐらいに桂浜を後にしたのですが、その時には駐車場待ちの大渋滞が・・・・。
早い時間に行ってよかったデス。(=´ー`)ノ
桂浜から横浪黒潮ラインを通っていよいよ四万十町を目指します。
須崎市内に入って高速終点と国道が交わる辺りでかなり渋滞。
キャンピングカーの姿もちらほら
・・・・・いいなぁキャンピングカー。
お昼前に中土佐町を通過したのでお昼ゴハンにすることに。この町は旬の魚が豊富な漁師町です。
と、なるとやはり!、
「カツオのたたき定食」~700円と
「かつお丼」~550円!
お店は、
久礼大正町市場内にあります「市場のめし屋 浜ちゃん」。安くて美味しかった~。
子供達に3泊4日の行程の中で「何が一番美味しかった?」って聞いてみると、
全員一致でココの「かつお丼」でしたヨ。(=´ー`)ノ
この後キャンプでの食材を四万十町窪川のスーパーで買い、
そしていよいよ!
「四万十町オートキャンプ場 ウエル花夢」へ到着♪
・・・っと、今回はここまで。
ヲイヲイ、キャンプネタはどーしたんだヨ!? はい、スミマセン。
次回からしっかりキャンプネタですよ~。
あなたにおススメの記事
関連記事