GWキャンプ~ウエル花夢(高知県)②
GWの5月3日から2泊3日で高知県の四万十町にあります、
へ行ってきました。
<四万十町オートキャンプ場 「ウエル花夢」のHPはコチラ♪>
今回はその②
中土佐町でお昼ゴハン~四万十町窪川にて買い物を済ませた後、午後2時過ぎに到着。
四万十川支流にあたる梼原川そばの小高い丘の上に建つ、とても清々しいキャンプ場でした。
全サイト綺麗に整備された芝サイトで
広場サイト以外は駐車スペース流し・調理台が備わっています。
[ サイト画像は「ウエル花夢」HPより ]
受付にて初々しい女性から注意事項など説明を受け、指定されたのはBの19番サイト。
広いスペースで炊事場付き。ワクワクしますね~、なんてセレビィ~なんですかっ!( ´ ▽` )ノ
隣接するサイトとは段差がありますので、窮屈感も無く視界も良好、開放感たっぷりです。
流し台が設置されているサイトって初体験でしたが便利ですね~。
いちいち炊事場まで往復する必要がないので、ゆとりが出来ます。
食事前に「手洗って来ーい!」って言うと、長男は急いで炊事場に行こうとしてましたヨ。(=´ー`)ノ
広くて余裕のサイト、
ゼ・イ・タ・クなレイアウトにしてみました~!
天気は曇り。時より陽が射してましたが天気予報では下り坂だったので、雨振りも考慮しての
リビングシェル+
インナーテント&フルフライ+
レクタL に。
いいですね~、レクタLのおかげで広々余裕のスペース。
バーナーやキッチンテーブル、チェア&テーブルなどフル設置しても窮屈さはゼロ。
旧カラーのエンジ色はどんよりとした空の下でも明るく映えます。
晩ゴハンは手っ取り早く焼肉に。ご飯炊いて炭を熾すだけで食べられるので楽ですね~。
おつまみ用に燻製もしました。今回は温燻。燻されるのは中土佐町で購入した「じゃこ天」。
じゃこ天燻しはもう、サイコ~♪。
あ~、また食いてー(=´ー`)ノ
炭には今回初めての竹炭(by キャプスタ)を使ってみました。
火が熾しにくいって書かれてましたが、チャコスタがあれば全く苦にならず。
パチパチと弾けることもなく、なんとも上品な炭です。
2kg入りでもコンパクトなのが実にイイっ!気に入りました。
日が暮れても気温は18℃ほどあり、シェルをフルクローズするまでもなかったです。
なんと言っても、
ブヨがいないっ!ってことが我が家にとっては楽園ですな。
ブヨに比べたら蚊や蛾なんてカワユス!(=´ー`)ノ
この後、場内のシャワーをお借りしたのですが、これが
寒かったーっ!
もちろんお湯シャワーなんですが、シャワー室の換気が充分だったのかブルブル震えました。
まだこの季節では湯船が無いとお風呂はキツイですね。
夜はUNOで盛り上がり、マッタリ酒を飲むこともなく就寝。
ビールをガンガン飲むにはちょいと寒かったですね。
そして、2日目。で、続きは次回③へ~♪
あなたにおススメの記事
関連記事