2008年11月17日
キャンプ場紹介♪ ~奥津川ラビンの里(岡山県)
先週の平日、仕事で津山市(旧加茂町)へ行ったついでに
「黒木キャンプ場」に立ち寄ってみたのですが、<前回のお話しはコチラから>
その帰り道に「奥津川ラビンの里」という標識を見つけたのでまたまた行ってみました。
「奥津川ラビンの里」って名前は知っていましたが、てっきり旧奥津町(現在は鏡野町)にあって、
奥津温泉に浸かってまったり出来そうだなぁ・・・・・と、いうのは自分勝手な思い込みでした。
奥津川=奥津温泉とは全く関係ありません。(=´ー`)ノ
ラビン(Ravine)とは峡谷という意味なんですね。Valley(谷)に似た感じなのかな?


管理棟に到着したのが4時30分を過ぎていましたので、施設全体が山影におおわれていました。
季節が夏だと、夕暮れ時は山影になってちょっとは涼しいのかな?


津川ダムが目の前にそびえ立っています。山と山が迫っていて、ほんとラビン(峡谷)ですね。
右の写真に写っているのが個別のBBQブース。屋根が付いたテーブル&チェアに、
何故かビニールカーテンの仕切りもあります。雨が降った場合の雨よけなんでしょうか?


釣堀りもありました。レンタル竿が200円、で、持込んだ竿でも200円ってところが笑えます。
1匹が300円ってことは、蒜山塩釜にある釣堀りのほうがオトクなのか・・・・・?
あちらは、1000円で竿込み、釣った魚は500gまで・・・・とか考えてしまうところがセコイ自分。(笑


左の写真は、魚のつかみ取りが出来る水路になってます。つかみ取りのほうが子供達は喜びそう。
浅くて流れのゆるい水路があるので、
親はテントサイトでまったりしながら子供達は川遊びで放置・・・・ってことが出来そう。(=´ー`)ノ
子供達が遊べる遊具などは一切ありませんので、夏は川で遊ぶしかないです。
そして、肝心のテントサイトです。区画は10サイトぐらいだったでしょうか・・・?




広くはないので、テント&タープはキビシそう。車はサイトに横付け出来ませんが、
すぐ横に車道があるのでそこから持ち運べそうです。
ただ・・・・、何故テントサイトに「まむし注意」の看板がっ!?
こんなのあったら、ヘビ嫌いなヨメは絶対ムリだなぁ・・・・・。せめて山際辺りに立てておいてくださいネ。
またこのヘビの絵が妙にリアルなんですよ。
ここにキャンプに来たら、ヨメに見つかる前に看板にタオルを掛けないといけませんネ・・・・。(=´ー`)ノ


炊事棟です。各サイトから近くて便利そう。トイレ、お風呂は管理棟になります。
来年の夏には来てみたいです。
料金表を見ても、一人あたりの施設利用料ってのはなく、テント1張りの2,000円のみ?
BBQセット持ち込み料1,000円ってのが気に掛かりますが、とにかく安いですね。
穴場的なキャンプ場なのでは?
奥津川ラビンの里 (HPは津山市ホームページ)
岡山県津山市奥津川867番地
お問い合わせ・申し込み先 : 0868(42)4551
営業期間 : 4月~11月
テント持込み : 2,000円
デイキャンプ : 1,000円
BBQセット持込み料 : 1,000円 (←BBQコーナーを利用する場合の料金でしょうか?詳細不明)
「黒木キャンプ場」に立ち寄ってみたのですが、<前回のお話しはコチラから>
その帰り道に「奥津川ラビンの里」という標識を見つけたのでまたまた行ってみました。
「奥津川ラビンの里」って名前は知っていましたが、てっきり旧奥津町(現在は鏡野町)にあって、
奥津温泉に浸かってまったり出来そうだなぁ・・・・・と、いうのは自分勝手な思い込みでした。
奥津川=奥津温泉とは全く関係ありません。(=´ー`)ノ
ラビン(Ravine)とは峡谷という意味なんですね。Valley(谷)に似た感じなのかな?
管理棟に到着したのが4時30分を過ぎていましたので、施設全体が山影におおわれていました。
季節が夏だと、夕暮れ時は山影になってちょっとは涼しいのかな?
津川ダムが目の前にそびえ立っています。山と山が迫っていて、ほんとラビン(峡谷)ですね。
右の写真に写っているのが個別のBBQブース。屋根が付いたテーブル&チェアに、
何故かビニールカーテンの仕切りもあります。雨が降った場合の雨よけなんでしょうか?
釣堀りもありました。レンタル竿が200円、で、持込んだ竿でも200円ってところが笑えます。
1匹が300円ってことは、蒜山塩釜にある釣堀りのほうがオトクなのか・・・・・?
あちらは、1000円で竿込み、釣った魚は500gまで・・・・とか考えてしまうところがセコイ自分。(笑
左の写真は、魚のつかみ取りが出来る水路になってます。つかみ取りのほうが子供達は喜びそう。
浅くて流れのゆるい水路があるので、
親はテントサイトでまったりしながら子供達は川遊びで放置・・・・ってことが出来そう。(=´ー`)ノ
子供達が遊べる遊具などは一切ありませんので、夏は川で遊ぶしかないです。
そして、肝心のテントサイトです。区画は10サイトぐらいだったでしょうか・・・?
広くはないので、テント&タープはキビシそう。車はサイトに横付け出来ませんが、
すぐ横に車道があるのでそこから持ち運べそうです。
ただ・・・・、何故テントサイトに「まむし注意」の看板がっ!?
こんなのあったら、ヘビ嫌いなヨメは絶対ムリだなぁ・・・・・。せめて山際辺りに立てておいてくださいネ。
またこのヘビの絵が妙にリアルなんですよ。
ここにキャンプに来たら、ヨメに見つかる前に看板にタオルを掛けないといけませんネ・・・・。(=´ー`)ノ
炊事棟です。各サイトから近くて便利そう。トイレ、お風呂は管理棟になります。
来年の夏には来てみたいです。
料金表を見ても、一人あたりの施設利用料ってのはなく、テント1張りの2,000円のみ?
BBQセット持ち込み料1,000円ってのが気に掛かりますが、とにかく安いですね。
穴場的なキャンプ場なのでは?
奥津川ラビンの里 (HPは津山市ホームページ)
岡山県津山市奥津川867番地
お問い合わせ・申し込み先 : 0868(42)4551
営業期間 : 4月~11月
テント持込み : 2,000円
デイキャンプ : 1,000円
BBQセット持込み料 : 1,000円 (←BBQコーナーを利用する場合の料金でしょうか?詳細不明)
Posted by Kuradon at
20:10
│Comments(10)