2009年12月09日
アウトドア事情 in 台北
もう先月のことになりますが、
出張で台湾の台北で過ごしていた約2週間とちょっとの出来事を書いてみようと思います。

【 龍山寺(ロンサンスー)】
台湾で最も古く有名なお寺・・・・だそうです。
現地台湾人スタッフが、ここは見ときなさいっ!って言われたので行ってみました。
感想は・・・・・・うーむ。(=´ー`)ノ
台北での毎日は、
朝7時起床→屋台で朝食→オフィスでお仕事→屋台・居酒屋・クラブで酒盛り→ホテルで気絶。
と、いった単調な(?)暮らしぶりでした。
台湾の人って、家で朝食を食べる習慣って無いんですよね、
出勤途中に屋台で軽く食べるか、テイクアウトしてオフィスで仕事前に食べるって感じです。
そうそう、台湾の食事で必ずってぐらい使われてるモノがあります。それが・・・・コレ、
八角(はっかく)
中国料理で使われる八角状の星形をしているスパイス。
中国南部原産のモクレン科の実を乾燥させたもので、アニス(甘い味と香りのある種子で、お菓子によく使われるスパイス)に似た良い香りとほのかな苦味があり、その形状からスターアニスとも呼ばれている。
これがですね、日本では全く馴染みのない香りと味なもんで最初は戸惑うんですよ。
この味と匂いがダメっ!っていう日本人も多いんです。
でも、3日もすれば慣れます。フツーにどの料理も食べれるようになりました。(笑)
以前中国に行ったときも、あまりにもヘビーな油っこさに内臓が悲鳴をあげて、
2日間ほどビールだけで過ごしたことがあったのですが、その時も4日目からはフツーに油っこい料理
もガツガツ食えるようになったのを思い出します。
いやいや、ヒトの体の順応力ってスバラシイです。ワタシダケ? (=´ー`)ノ

雨雲に突き刺さるように建つ【 台北101】
今現在、世界で一番のっぽなビル。近いうちにその座をドバイと上海のビルに追い越されて世界第3位になるらしい。
休みの日に最上階の展望台に行ってみようと思ってましたが、結局行かなかったなぁ・・・。
このノッポなビル、近くで見ると洗練されたデザインでとてもカッコイイです。
外国、特にアジアの国に行ったときって、その国のニオイってありますよね?
例えば韓国だと、今の仁川国際空港になる前の金甫空港。
ロビーに入ったとたんにキムチ系の匂いが漂ってきたし、インドのデリー空港だと奥深いスパイシーな
香りがする感じでした。台湾の街の香りといえば、間違いなく八角の匂いでしょうね。
ちなみに、台湾の人に日本の匂いって何の匂い?って聞いてみたところ・・・・、
醤油のニオイ ・・・・だそうです。 これは意外でしたねぇ~。
台湾のニオイでどうしても馴染めなかったのが・・・・、

【 串焼き屋台 】
こういった屋台の店が、わざわざ夜市街に行かなくても街のあちこちに出現します。
朝、昼、晩と屋台三昧の毎日でした。お腹は・・・一度も壊さなかったなぁ。
臭豆腐 Σ(゜ロ゜;)! (しゅうどうふ)
”クサどうふ”って言ってましたが・・・。これがこの世の食べ物とは思えないほどクサいんです。
庶民的な食べ物なので、あちこちの屋台でこの豆腐を揚げていて、店の5m手前に近づくと
ぬおっ!っと、このニオイが漂ってきます。
この店が1件だけポツンとあるだけなら、息を止め、ササッと歩いて回避できるのですが、
夜市だと5,6店も連続して出現するので、
うぉっ!うげっ!うぇぇぇぇ~>< ってな具合にしばらくの間もがき苦しむことになるんです。
結局、臭豆腐だけは食べることが出来ませんでした。次、台湾に行ったときも・・・・多分無理デス。

【 京鼎樓 (ジンディンロウ) の小籠包 】
一番有名な店は鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包(らしい)ですが、混んでるらしくてわざわざ行きませんでした。
オフィスからも近かったのでよく通った京鼎樓の小籠包、おいしかったデス。
台湾でウマい物って聞かれたら、やっぱり小籠包でしょうね。
そうそう、台湾に行く前に台湾のアウトドア事情についてレポートするぜぃ!
ってつもりだったのですが・・・・・・・・、
アウトドアってレジャーはぜんぜん普及してないようです。
街で1軒だけ、アウトドアショップと思われる店を見つけたのですが(たしか Go Hiking っていう店)、
ウェアとトレッキング用のステッキを置いてるだけでした。
ノースとか、ミレーとか海外ブランドのショップを探したのですが、見つけることができませんでしたヨ。
Jack Wolfskinのショップは何故だかありましたので、リュックを1つ購入。
店員さんから片言の英語で聞いたのですが、台湾で製造しているから扱ってるらしいです。


ちょっと見えにくいですが、Jack Wolfskin の看板のところに、
「撮影中請微笑」ってシールが貼ってあります。これどういう意味だと思います?
私は最初、店内でカワユイ店員さんに写真撮らせてとお願いしたらスマイルしてくれるんだと思っておりました。これ、台湾人のスタッフに尋ねてみたら大うけ。
「防犯ビデオ撮影中。どうぞ微笑んでください。」 ってことらしい。
ビデオ撮ってるので、スマイルどうぞっ!ってところが台湾人のユーモアさを表現していて実にイイ。
よく見ると、エレベーターの中とか、コンビニとか、街のあちこちにありましたヨ、これ。
台湾スタッフの人たちに、外でテント張って寝ないの?って聞いてみると、
どーして、そんなことするの!? シンジラレナーイ って逆にこっちが尋ねられました。
日中は40度近くになり、さらに湿気の多い台湾でアウトドアが普及することは無いのかなぁ・・って感じでしたね。
でも、ちゃっかり台湾へ進出していたんですよ、スノーピークさん。代理店があります。
Snow Peak Way in Taiwan ってな日本同様のイベントもやってます。
このショップに行ってみようかと思っていたのですが、台北の中心街からはかなり離れた場所
だったので止めました。
現地でショップHPを見ましたが、焚き火台Lが確か4万円ぐらいだったような・・・。
かなり強気な値段設定だったように思います。こんな値段で台湾で売れるんかいなってぐらいの。(笑)
以上、ちょいと長くなりましたが台湾レポ(Part1)( 多分、続きません。) でした。
出張で台湾の台北で過ごしていた約2週間とちょっとの出来事を書いてみようと思います。

【 龍山寺(ロンサンスー)】
台湾で最も古く有名なお寺・・・・だそうです。
現地台湾人スタッフが、ここは見ときなさいっ!って言われたので行ってみました。
感想は・・・・・・うーむ。(=´ー`)ノ
台北での毎日は、
朝7時起床→屋台で朝食→オフィスでお仕事→屋台・居酒屋・クラブで酒盛り→ホテルで気絶。
と、いった単調な(?)暮らしぶりでした。
台湾の人って、家で朝食を食べる習慣って無いんですよね、
出勤途中に屋台で軽く食べるか、テイクアウトしてオフィスで仕事前に食べるって感じです。
そうそう、台湾の食事で必ずってぐらい使われてるモノがあります。それが・・・・コレ、

中国料理で使われる八角状の星形をしているスパイス。
中国南部原産のモクレン科の実を乾燥させたもので、アニス(甘い味と香りのある種子で、お菓子によく使われるスパイス)に似た良い香りとほのかな苦味があり、その形状からスターアニスとも呼ばれている。
これがですね、日本では全く馴染みのない香りと味なもんで最初は戸惑うんですよ。
この味と匂いがダメっ!っていう日本人も多いんです。
でも、3日もすれば慣れます。フツーにどの料理も食べれるようになりました。(笑)
以前中国に行ったときも、あまりにもヘビーな油っこさに内臓が悲鳴をあげて、
2日間ほどビールだけで過ごしたことがあったのですが、その時も4日目からはフツーに油っこい料理
もガツガツ食えるようになったのを思い出します。
いやいや、ヒトの体の順応力ってスバラシイです。ワタシダケ? (=´ー`)ノ

雨雲に突き刺さるように建つ【 台北101】
今現在、世界で一番のっぽなビル。近いうちにその座をドバイと上海のビルに追い越されて世界第3位になるらしい。
休みの日に最上階の展望台に行ってみようと思ってましたが、結局行かなかったなぁ・・・。
このノッポなビル、近くで見ると洗練されたデザインでとてもカッコイイです。
外国、特にアジアの国に行ったときって、その国のニオイってありますよね?
例えば韓国だと、今の仁川国際空港になる前の金甫空港。
ロビーに入ったとたんにキムチ系の匂いが漂ってきたし、インドのデリー空港だと奥深いスパイシーな
香りがする感じでした。台湾の街の香りといえば、間違いなく八角の匂いでしょうね。
ちなみに、台湾の人に日本の匂いって何の匂い?って聞いてみたところ・・・・、
醤油のニオイ ・・・・だそうです。 これは意外でしたねぇ~。
台湾のニオイでどうしても馴染めなかったのが・・・・、

【 串焼き屋台 】
こういった屋台の店が、わざわざ夜市街に行かなくても街のあちこちに出現します。
朝、昼、晩と屋台三昧の毎日でした。お腹は・・・一度も壊さなかったなぁ。
臭豆腐 Σ(゜ロ゜;)! (しゅうどうふ)
”クサどうふ”って言ってましたが・・・。これがこの世の食べ物とは思えないほどクサいんです。
庶民的な食べ物なので、あちこちの屋台でこの豆腐を揚げていて、店の5m手前に近づくと
ぬおっ!っと、このニオイが漂ってきます。
この店が1件だけポツンとあるだけなら、息を止め、ササッと歩いて回避できるのですが、
夜市だと5,6店も連続して出現するので、
うぉっ!うげっ!うぇぇぇぇ~>< ってな具合にしばらくの間もがき苦しむことになるんです。
結局、臭豆腐だけは食べることが出来ませんでした。次、台湾に行ったときも・・・・多分無理デス。

【 京鼎樓 (ジンディンロウ) の小籠包 】
一番有名な店は鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包(らしい)ですが、混んでるらしくてわざわざ行きませんでした。
オフィスからも近かったのでよく通った京鼎樓の小籠包、おいしかったデス。
台湾でウマい物って聞かれたら、やっぱり小籠包でしょうね。
そうそう、台湾に行く前に台湾のアウトドア事情についてレポートするぜぃ!
ってつもりだったのですが・・・・・・・・、
アウトドアってレジャーはぜんぜん普及してないようです。
街で1軒だけ、アウトドアショップと思われる店を見つけたのですが(たしか Go Hiking っていう店)、
ウェアとトレッキング用のステッキを置いてるだけでした。
ノースとか、ミレーとか海外ブランドのショップを探したのですが、見つけることができませんでしたヨ。
Jack Wolfskinのショップは何故だかありましたので、リュックを1つ購入。
店員さんから片言の英語で聞いたのですが、台湾で製造しているから扱ってるらしいです。


ちょっと見えにくいですが、Jack Wolfskin の看板のところに、
「撮影中請微笑」ってシールが貼ってあります。これどういう意味だと思います?
私は最初、店内でカワユイ店員さんに写真撮らせてとお願いしたらスマイルしてくれるんだと思っておりました。これ、台湾人のスタッフに尋ねてみたら大うけ。
「防犯ビデオ撮影中。どうぞ微笑んでください。」 ってことらしい。
ビデオ撮ってるので、スマイルどうぞっ!ってところが台湾人のユーモアさを表現していて実にイイ。
よく見ると、エレベーターの中とか、コンビニとか、街のあちこちにありましたヨ、これ。
台湾スタッフの人たちに、外でテント張って寝ないの?って聞いてみると、
どーして、そんなことするの!? シンジラレナーイ って逆にこっちが尋ねられました。
日中は40度近くになり、さらに湿気の多い台湾でアウトドアが普及することは無いのかなぁ・・って感じでしたね。
でも、ちゃっかり台湾へ進出していたんですよ、スノーピークさん。代理店があります。
Snow Peak Way in Taiwan ってな日本同様のイベントもやってます。
このショップに行ってみようかと思っていたのですが、台北の中心街からはかなり離れた場所
だったので止めました。
現地でショップHPを見ましたが、焚き火台Lが確か4万円ぐらいだったような・・・。
かなり強気な値段設定だったように思います。こんな値段で台湾で売れるんかいなってぐらいの。(笑)
以上、ちょいと長くなりましたが台湾レポ(Part1)( 多分、続きません。) でした。
Posted by Kuradon at 23:51│Comments(13)
│◆ふつ~の日記
コメントはコチラへ♪
屋台、楽しそうですね、
B級グルメですか。小籠包ウマそ。
SPあるんですね~、しかし、アウトドアが
レジャーでない所で、焚火台4万円って…(笑)
イベントも将来を見据えてのことなんでしょうか。
B級グルメですか。小籠包ウマそ。
SPあるんですね~、しかし、アウトドアが
レジャーでない所で、焚火台4万円って…(笑)
イベントも将来を見据えてのことなんでしょうか。
Posted by nanamisaki at 2009年12月10日 06:03
おはよう
久しぶりの訪問です ごぶさたでした
台湾は行ったことありませんが感じが中国に似てますね(当り前か・・)
臭豆腐は沖縄の豆腐楊と一緒で発酵させてあるので匂いがかなりきついですよね
ayanepapaも苦手です
台湾にはアウトドアはあまり盛んじゃないのですか・・
どちらかっていうと西洋の文化ですからねぇ~
久しぶりの訪問です ごぶさたでした
台湾は行ったことありませんが感じが中国に似てますね(当り前か・・)
臭豆腐は沖縄の豆腐楊と一緒で発酵させてあるので匂いがかなりきついですよね
ayanepapaも苦手です
台湾にはアウトドアはあまり盛んじゃないのですか・・
どちらかっていうと西洋の文化ですからねぇ~
Posted by ayanepapa
at 2009年12月10日 06:10

おはようございます
台湾て意外に厳しい自然環境なんですね~
そんだけ高温多湿だとビールが薄いのも納得です。。
No Outdoorな感じはわかりました。
んで?御大尽の豪遊記は?(笑)
台湾て意外に厳しい自然環境なんですね~
そんだけ高温多湿だとビールが薄いのも納得です。。
No Outdoorな感じはわかりました。
んで?御大尽の豪遊記は?(笑)
Posted by w.water at 2009年12月10日 07:56
こんばんは^^
おつかれさまでっす!
すごいですね~世界を飛び回ってますね♪
スノピ・・・台湾に進出してるんだー
しかも・・・その強気なお値段(笑)
台湾でもセレブ仕様なのね^^;
おつかれさまでっす!
すごいですね~世界を飛び回ってますね♪
スノピ・・・台湾に進出してるんだー
しかも・・・その強気なお値段(笑)
台湾でもセレブ仕様なのね^^;
Posted by misaki at 2009年12月10日 19:51
>nanamisakiさん
遅レスすみません、
今でも「あ~、小籠包食いてぇー」って思うぐらい美味しかったですね。
ほかにも、美味いモノは多々ありましたけど、ビールに小籠包が一番でした。
遅レスすみません、
今でも「あ~、小籠包食いてぇー」って思うぐらい美味しかったですね。
ほかにも、美味いモノは多々ありましたけど、ビールに小籠包が一番でした。
Posted by Kuradon at 2009年12月14日 06:43
>ayanepapaさん
沖縄にも豆腐楊ってのがあるんですか~、台湾に近いですもんね。
台湾もあと20年もしたら、アウトドアレジャーなんてのが
流行だしてくるかもしれません。
でも、40℃近い夏にテントで寝れませんよね。(笑
沖縄にも豆腐楊ってのがあるんですか~、台湾に近いですもんね。
台湾もあと20年もしたら、アウトドアレジャーなんてのが
流行だしてくるかもしれません。
でも、40℃近い夏にテントで寝れませんよね。(笑
Posted by Kuradon at 2009年12月14日 06:46
>w.waterさん
おっ!豪遊記??
・・・・とても面白い店や話が沢山あるんですケド、
さわやか路線のこのブログ(嘘)にはとてもUPできそうにないです。
近々台湾に遊びに行かれる方がいれば、メールを・・・・。(笑
おっ!豪遊記??
・・・・とても面白い店や話が沢山あるんですケド、
さわやか路線のこのブログ(嘘)にはとてもUPできそうにないです。
近々台湾に遊びに行かれる方がいれば、メールを・・・・。(笑
Posted by Kuradon at 2009年12月14日 06:49
>misakiさん
台湾のほんとのセレブは、中国から来ている観光客です。
DFSですごい勢いで大人買いしてましたよ、
セレブ中国人にとっては、SPの値段なんて安いもんだと思いますネ。(笑
台湾のほんとのセレブは、中国から来ている観光客です。
DFSですごい勢いで大人買いしてましたよ、
セレブ中国人にとっては、SPの値段なんて安いもんだと思いますネ。(笑
Posted by Kuradon at 2009年12月14日 06:51
はじめまして
我が家のブログに立ち寄りいただきありがとうございますm(__)m
私も同じく昨年からキャンプ始めたばかりのナンチャッテキャンパーです(笑)
台湾いいですねもう10年近くご無沙汰なので変わったでしょうなして
ティンタイホンの小籠包は東京で食べましたがやはり美味しく肉汁がたまらんです
今後ともよろしくお願いします
ぜひ次回はコメント残してくださいね〜
Merry X'mas


私も同じく昨年からキャンプ始めたばかりのナンチャッテキャンパーです(笑)
台湾いいですねもう10年近くご無沙汰なので変わったでしょうなして
ティンタイホンの小籠包は東京で食べましたがやはり美味しく肉汁がたまらんです

今後ともよろしくお願いします

ぜひ次回はコメント残してくださいね〜
Merry X'mas


Posted by Yossy at 2009年12月24日 21:15
>Yossyさん
ちょーっ遅コメ申し訳ございませんっ!
なんせ、自分のブログを見たのが今年初めてだったりします。^^;
これからもちょくちょくお邪魔致しますので、よろしくお願いします!
(コメントも残させていただきます♪)
ちょーっ遅コメ申し訳ございませんっ!
なんせ、自分のブログを見たのが今年初めてだったりします。^^;
これからもちょくちょくお邪魔致しますので、よろしくお願いします!
(コメントも残させていただきます♪)
Posted by Kuradon
at 2010年01月11日 21:37

はじめまして、自分も先日台湾のほういきましたが、やはりアウトドア関連のお店は見つけることができませんでしたー。ブログ楽しく読ませていただきました。
台湾は物価は食べ物と交通が安くて楽しめましたが。
台湾は物価は食べ物と交通が安くて楽しめましたが。
Posted by ベルパパ
at 2010年02月08日 13:47

>ベルパパさん
はじめまして、コメント有難うございます。
台湾でアウトドアレジャーが一般的になるのは、まだまだ先のようですね。
なんだか、八角の効いた料理と小籠包が無精に食べたくなります。
福岡からだと、台湾、近くていいですね。あと、韓国も。^^
はじめまして、コメント有難うございます。
台湾でアウトドアレジャーが一般的になるのは、まだまだ先のようですね。
なんだか、八角の効いた料理と小籠包が無精に食べたくなります。
福岡からだと、台湾、近くていいですね。あと、韓国も。^^
Posted by Kuradon at 2010年02月09日 06:09
大きなものは状態がsupprisingly正確であるのの割合とそれは私が前にこの光の中でこれを見てこなかった理由を考えています。この特定の記事は本当に個人的に限り、このトピックが行くように私のために光をオンにしました。しかし、ある特定の問題が私は本当にあまりにも快適ではないと私はあなたのポイントの実際の中心的なテーマとそれを調整しようとする一方、実際にあるか、私は読者の残りの部分はout.Nicely行わ指すように持って正確に観察してみましょう。
Posted by ontario payday loans at 2012年01月12日 05:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。